



基本的には、やりたいことをすればいいのです。気に入った樹を植え、テーブルとイスを置いて、好きなように楽しむのが1番です。何といっても、そこは自分の庭なのですから。思いきりイマジネーションを膨らませましょう。


じゃあ、植えたい木をホームセンターなどで買ってきて、自分で適当に植えてガーデニングしてもいいのかしら?
植物には、土地柄や方角、風の抜け方などとの相性があります。何も知らずに適当に植えしまうと、枯らしたり花が咲かなかったりなどの事態を招いてしまいます。あなたが植えたいと思っている木や花が、お庭のどの場所に適しているかプロの知識や技をもってアドバイスさせていただきますので、ご自分で植えてしまう前にぜひ一度ご相談ください。

ガーデニングを我流でやるのと、プロに相談するのとどう違うのですか?どんなメリットがあるのですか?
ズバリ、管理費が全然違ってきます。お庭をきれいに維持する費用は、最初のプランニングで決まります。できるだけ管理が楽で、きれいな状態を長く保てる木や植物など、お庭のプロの視点からお客様にベストのお庭をアドバイスさせて頂きます。



お庭に関するお悩みで、最も多いのは「雑草」「除草」に関してです。どのような対策法があるか、実例を交えてご紹介します。
雑草だらけのお庭がウッドデッキで大変身!


神奈川県鎌倉市にお住まいのT様は、土のまま残しておいたお庭に雑草が伸びてジャングルのように! 雑草が生えず、隣人や道路通行人の視線が気にならないお庭がご希望でした。
人気はウッドデッキと砂利の組合せ!

雑草の生えるスペースを減らすことができるウッドデッキは雑草対策としておすすめです。またウッドデッキはリビングに沿って設置すると、窓の向こうにもう一部屋増えたように見えるため、リビングがぐんと広く感じられるようになるという利点もあります。
もう二度と草取りで悩ませません!

防草シートの上に砂利を敷いて雑草対策したので、もう雑草は生えてきません。コンクリートで固めてしまうよりずっと温もりがあります。
お庭が丸見えでは安心して暮らせません


以前はお向かいさんや道路を歩いている人から、お庭やリビングが丸見えでしたが、ウッドフェンスとハナミズキで目隠ししたので、もう安心です。
使える♪遊べる♪ウッドデッキで楽しいお庭

これでもう雑草の心配はありません。人の目も気にならず安心して暮らせるお庭になりました。真夏はウッドデッキの上にビニールプールを置いて水遊びをしたり、腰かけて花火を楽しんでいただけることでしょう。

隣接する部屋の空間に広がりを持たせ、なおかつデットスペースを埋めて雑草対策にもなるウッドデッキは、ますます人気です。お庭に目隠しをする際は、圧迫感を感じない微妙な高さや素材にこだわることで、プライバシーの保たれたくつろぎのお庭空間が手に入ります。

まるでカフェ!ウッドテラスで雑草対策


神奈川県横浜市にお住まいのS様のお宅です。ご主人が砂利を買って苦労してまかれたのだそうですが、雑草が生えてきてしまいました。「これまで自分達で庭を造ってきたけど、今度はプロにお願いしよう。」と、弊社のホームページを見てご連絡頂きました。
ウッドデッキの全体使いでおしゃれテラスに

お庭全体を防草シートとウッドデッキで覆い、ウッドテラスにしました。奥様は完成したお庭を見て「庭が広く感じる!今まで有効利用できていなかったから嬉しいわ。」と喜んでくださいました。隅から隅まで同じウッド素材で統一したので、空間に広がりが出ました。
お客様の大切な植木や花は切らずに活用

お客様が大切にされたきた植木を一本も切らず、全て活用しました。この穴から水や肥料を与えることができます。元々この場所に植わっていたモッコウバラも活かして、ネットフェンスにはわせました。3年ほどすれば花を咲かせ美しい生垣となります。
ヒミツの床下収納 たっぷりしまえます!

ここは元々物置があった場所です。一見すると何もないように見えますが、実は床下収納が。ウッドデッキの下は人がもぐれるくらいのスペースがあるので、収納ケースなどに入れて、たくさんしまうことができます。
ウッドフェンスでプライバシー保護

ウッドフェンスの目隠し効果で、道路から丸見えだったお庭の中が見えなくなりました。これでプライバシーが保てますね。
お友達を呼びたくなる♥カフェテラスのようなお庭!

施工後

普通の大工さんや工務店さんなら、既存の植木は切ってしまい、新たに鉢植えの植木を買ってテラスに並べましょうと言うでしょうが、グリーン・パトロールは違います。庭の草木を絶対に粗末にせず大切に扱います。