神奈川県藤沢市にお住まいのS様から、お庭のリフォームについてご相談をいただきました。築40年のお宅は、亡くなったお祖父さまから受け継がれたそうで、現在この家にお住まいのS様は3代目のお孫さんにあたるそうです。
家の中はリフォームされきれいな状態でしたが、庭は当時のままほおっておかれていたそうで、抜いても抜いても生えてくる雑草や、洋風のお宅に合わなくなった、和風の大きな庭石や植木をどうにかしたいとのご相談でした。
こちらはお宅を外から見た写真です。「ブロック塀が崩れている」とS様のお母様が心配されていたので調べてみると、ブロック塀は大丈夫で、その下に基礎として使われている大谷石が剥がれてきていました。手で触っただけで表面がポロポロはがれてくるまでに風化していたのです。
大谷石は石質がやわらかいため、水を含むとは剥がれやすくなります。長年、濡れては剥がれ・・を繰り返しているうちに、ここまで痛んでしまったのです。本来、大谷石はこのような場所に用いるのには適していない石ですが、昔はそれがわからなくて、30~40年前にはよく使われていました。藤沢市や茅ヶ崎市、鎌倉市には今でもこういうお宅が結構残っています。
お庭の中央に英国風の平板でサークルの広場をつくり、S様ご希望のバーベキューを楽しめる洋風のお庭に変身させます。またワンちゃんがお庭を自由に走り回れるように、ドッグラン仕様にし、お悩みだった雑草も、防草シートと砂利で雑草対策します。
お庭の中央には、天然石調平板でサークルの広場をつくりました。この平板は自然な手割風の表情で、イギリスのヨークストーンに似た、柔らかい雰囲気の石です。砂利だけでは冷たい印象ですが、この天然石調平板のサークルで、温もりある雰囲気を演出することができます。「和風だった庭がこの広場のおかげで凄く洋風になったよ!」とS様も大変喜んでくださいました。サークルの中央に置いてあるのはお祖父さんが使っていたガーデンチェアだそうで、古いものを活用しました。
捨てたいとS様が仰っていた和風の庭石たちは、平らに並べて組み直しました。お庭でバーベキューをしたいとのご希望を伺っていましたので、平らに組み直すことで、庭石の上にお皿を置いたり腰掛けたりして便利にお使い頂けると思ったのです。サークルの広場もバーベキューをするのに最適です。砂利だけでは足場が悪いですからね。
お庭スペースと玄関アプローチの境はフェンスでしきり、ワンちゃんがお庭を自由に走り回れるドックランにしました。これで来客があってもワンちゃんが外に飛び出す心配がありません。この境目のフェンスは、重い雰囲気にならないように、ネットフェンスを選びました。ネットフェンスは細く軽い印象なので、玄関アプローチからお庭へ続く視界を遮らず、広々と見せる効果があるのです。
フェンスの色も、境目を強調させず広さを感じさせるために黒色を選びました。黒色は白色より実は目立たないんですよ。お庭に入る門扉のデザインは、正門の門扉の色や形と同じものを選んで、統一感を出しました。アルミ製なので、錆びる心配はありません。
駐車場は、車を停めるスペースに加え、ご主人の趣味の大型バイクを置けるスペースも作りました。盗まれないようにタイヤに盗難防止用のチェーンキーを取り付けられるよう、金具をコンクリートに埋め込みました。これで安心です。
ブロック塀にはレンガタイルを貼り、洋風にチェンジさせました。ブロック塀を全部壊してレンガで外構をつくるとお金がかかりますが、こうして上から貼るとコストダウンになります。ただし、塀の一番上には本物のレンガを置いて、全面レンガ貼りの雰囲気を出すがテクです。ジェラストーンのオレンジと色味を合わせたので、外構全体に統一感があり、温かみのある印象です。
階段から玄関アプローチへと続く敷地の境界線にも、ジェラストーンを一直線に並べて貼りました。玄関→階段から続くトータルコディネートです。ちょっとした工夫ですが、手の込んだこだわりを感じて頂ければ幸いです。
和風の植木や庭石と雑草で埋め尽くされていたお庭が、若いご夫婦に相応しい洋風のお庭にびっくり大チェンジしました。「自分では思いつかないような今風の庭になって嬉しいよ。捨てようと思っていた庭石もうまく活用してくれたし、グリーンパトロールさんの企画力はすごいね!」と、S様にも大変喜んでいただけました。
対応エリア:湘南地域・神奈川県全域(鎌倉市,横浜市,川崎市,相模原市,藤沢市,茅ヶ崎市,厚木市,大和市,海老名市,小田原市,二宮町,大磯町,寒川町,平塚市,秦野市)、東京都 町田市,東京都 世田谷区,東京都 狛江市
ご相談・お見積もりは無料です。(※しつこい営業も致しません)
神奈川県秦野市 門袖ブロック塀修理,フェンス 外構工事施工事例

外構工事施工事例
施工前
埼玉県にお住いのT様から実家のお庭についてご相談をいただき、女性一級建築士が現場調査に伺いました。生前ご両親が住んでおられた神奈川県秦野市のご実家は、今はT様ご夫婦が別荘兼アトリエとして使われているそうで、月に一度一週間程度息抜きにいらっしゃるそうです。
しかし本来なら離れのアトリエで壺を焼いたり絵を描いたりしたかったのに、ほとんどの時間を広いお庭の草取りやたくさんの植木の手入れに費やさねばならず、趣味の時間を過ごすどころかぐったり疲れて帰るという状態が続いておられるとのこと。温泉が近くにある別荘地のお宅なのに、休暇が庭の手入れで終わるなんてもったいないですね。
奥様から門袖の横のブロック塀について「道路側に傾いているけどこのままで大丈夫かしら?」とご相談がありました。確かに道路側に傾き、所々にひび割れも入っています。
このようなブロック塀は、大きな地震が来た際に道路側に倒れる可能性があり、倒れたブロック塀が道路を歩いている人に直撃する事故に繋がる危険性があります。このブロック塀は改修工事を行うことになりました。
T様ご夫婦のご要望をまとめ、女性一級建築士がご提案したプランはこちらです。

外構工事施工事例
提案プラン
こちらはご提案した平面プランです。T様ご夫婦から「人工芝を張りたい」とご希望をいただきましたので、母屋のリビング前には人工芝を張り、それ以外の広いスペースは防草シートと砂利を敷いて雑草対策を行います。

外構工事施工事例
工事中
敷地の境界線にあった朽ちた鉄の外構フェンスは、新しくアルミフェンスに取り換えますが、リビングから見える位置だけ部分的にウッドフェンスを設置することにしました。
こちらのお庭は大変広いため全てをウッドフェンスにすると費用がかかりますが、こうしてリビングから見える部分だけでも温かみのある天然木のフェンスを使うことで良い目隠しにもなりますし、別荘らしい優しい癒しの雰囲気を演出することが出来ます。
ウッドフェンスの材料はハードウッドの「イタウバ」という耐久性の高い木材です。シロアリ等の害虫に強い上、他のウッドデッキ材のように定期的に塗り直しのメンテナンスをする必要がなく、ノーメンテナンスで30年以上長持ちすると言われる頑丈な木材です。油分を多く含んでいるため木肌がしっとりしており、ササクレやトゲが出にくいため、お子さんやペットがいらっしゃるご家庭に特に人気の高いウッドデッキ材です。

外構工事施工事例
工事中
道路側に傾きヒビ割れも入っていたブロック塀は、このまま放置したら大きな地震が来た時に倒壊し、道路を通る人を危険にさらす恐れがあるため補修工事を行います。
傾きの原因は、庭側の土が鉄筋コンクリーと擁壁の上に積まれた普通ブロックを押したためだと思われます。傾いていた黄色い普通ブロックは壊して撤去し、基礎の擁壁部分は鉄筋コンクリート製で丈夫だったため壊さず残しました。既存の擁壁の内側に鉄筋入りの型枠ブロックで新しく擁壁を造り、頑丈な二段構造の擁壁にしました。

外構工事施工事例
工事中
門袖の壁は、板状の自然石を積み重ねて造る小端積みという手法で造られていましたが、ブロック塀に貼り付けていたモルタル部分が経年劣化し石積みが剥がれてしまいました。
普通の外構業者ですと石を合わせて積み直す工事が難しいので、補修せず「古い石だから元に戻りませんね」などと言って、全て解体処分し新しい化粧ブロック門柱を施工しがちです。しかし自然石の小端積みは重厚感と高級感がある立派な物なので、材料を再利用して修復した方が絶対に価値があります。グリーン・パトロールには石工事が出来る造園外構職人がいますので、きれいに修復することができます。

外構工事施工事例
施工後
安全な新しいブロック塀の基礎が出来たら、上に目隠しのアルミフェンスを建てて外構工事が完了です。

外構工事施工事例
施工後
別荘に来る度に草取りに追われて大変だった広いお庭が、美しく生まれ変わりました。広いお庭の全てを雑草対策したので、もう草取りをする必要はありません。
奥様がホームセンターで購入し敷いていたレンガやタイルを再利用しタイルテラスを造った事や、ご主人がDIYで敷いた防草シートを活用して雑草対策を行った事にも大変喜んでいただき、「グリーン・パトロールさんの物を大切にされる気持ちに感心しました!」と仰ってくださいました。

神奈川県鎌倉市 石張り駐車場 外構工事施工事例
鎌倉市のY様から駐車場を兼ねたお庭についてご相談いただきました。

外構工事施工事例
施工前
駐車場兼お庭は土の部分が多く、雑草にお悩みとのことでした。また駐車スペースに余裕がなく使い辛いので、余裕をもって車を出せる駐車場にしたいとのご要望でした。

外構工事施工事例
提案プラン
こちらはご提案した平面プランです。和風と洋風がミックスしたお宅に合うよう、鉄平石(丹波石)を乱張りするデザインにしました。植え込みにライトを設置し、夜は植木をライトアップできるようにします。

外構工事施工事例
施工後
石貼りの駐車場兼お庭が完成しました。土の部分は石張りをしたのでもう草は生えてきません「玄関ホールのタイルに土があがって汚れて困っていたのよ。雨の日は特に。石張りにしたおかげで玄関が汚れなくなって嬉しいわ。」と喜んでくださいました。
